更新情報・お知らせ
- 2023/ 9/15
- ★ようちえんってどんなとこ★
東京都私立幼稚園連合会が作成した「ようちえんってどんなとこ」の動画をご覧いただけます。
こちらからご覧ください(新しいページが開きます)。(データ量が30MBほどあります。)
音量にご注意ください。またこの中で紹介されていることは、行っている園、行っていない園がありますので、最終的には各園の募集要領などをご覧ください。
- 2023/ 9/ 6
- ★さくらぐみ(9月8日)★
台風が接近して雨が強くなっています。「さくらぐみ」にお申し込みの方は無理のないようにしてください。欠席なさる場合の連絡は不要です。
室内で楽しめる準備をしていますので、おいでになれる方はいらしてください。
次回は10月3日(火)です。申し込みは9月20日(水)から始めます。
お申し込みをお待ちしています。
- 2023/ 9/ 6
- ★事務員募集★
事務(パート、経理事務と一般事務)を募集します。
詳しくはこちらをご覧ください。
- 2023/ 8/28
- 2024年度春入園向け(年少3歳児、年長5歳児)の募集日程などを掲載しました。こちらからご覧ください。
- 2023/ 8/15
- 見学と説明会のお知らせをアップしました。資料はこちらからダウンロードできます。
お知らせには「2023年度中に3歳になるお子さんが対象」と書きましたが、2024年度に3歳になるお子さんも対象にしますので、ご遠慮なくお申し込みください。
見学は9月11日(月)、9月15日(金)、9月21日(木)、9月27日(水)、10月11日(水)、10月17日(火)の午前9時30分から10時30分までです。各回先着5組程度。メールでお申し込みください。申込みアドレスはさくらぐみ用のアドレスと同じです(ここからメールを送れます)。
説明会は10月18日(水)午後2時~3時頃まで。こちらは申込み不要です。こちらも2024年度に3歳になるお子さんをお持ちの方にもおいでいただくことにします。
ぜひ一度見学にいらしてください。
- 2023年度用
- 新型コロナウイルス感染症後のの登園届けはここからどうぞ。(保護者記入)
- 2023年度用
- インフルエンザ治癒後の登園届けはここからどうぞ。(保護者記入)
- 2023年度用
- その他学校感染症治癒後の登園意見書はここからどうぞ。(医師記入)
- 2023/ 4/16
- 2023年度の「さくらぐみ」(未就園児のための園庭開放事業)のお知らせをアップしました。今年度から年齢に関係なくお申し込みいただけます。こちらからダウンロードしてください。事前申し込みが必要です。お知らせをご覧の上、お申し込みください。
- 2023/ 2/13
-
スナップ写真の販売についてお詫びします。
今年度から梱包代と送料の一部として、一受注あたり29円(税込)を負担していただきたいという業者からの連絡を、皆さんにお伝えしていませんでした。まことに申し訳ありませんでした。
- 2022/ 6/22
- インスタグラム始めました! https://www.instagram.com/asagayakg/です。SNS初心者なので手探りです。少しずつ園の様子をお伝えしていきます。
- 2022/ 2/27
- 園のフェイスブックで「幼稚園のすすめ」を連載しています。毎週1回ずつ新しい文章を載せています。よろしければご覧ください。
- 2022年度
- スナップ写真の閲覧と申し込み方法を詳しく記した印刷物をPDFファイルでアップしました。
- 2022年度
- スナップ写真の閲覧と申し込みはこちらから(お知らせしたIDとパスワードが必要です)。
阿佐谷幼稚園が大切にしていること
子どもは遊ぶのがしごと
幼児期の子どもは遊ぶことが仕事です。人間として生きる力を身につけるために遊びます。
文字や数字といった教科教育は小学校になってからで十分です。
何よりも大切なのは、人間としての「基礎作り」だとわたしたちは考えています。
ですからいわゆる「自由保育」(子どもたちの自主性を大切にする)を中心に行っています。
みんな子育てのパートナー
幼稚園は家庭に協力して子どもを育てるお手伝いをします。幼稚園は子育てのパートナーです。けれど園の子どもは「みんなの子ども」です。自分の子どもだけでなく、お互いが子どもたちを見守り、育てたいと願っています。
そして子どもだけでなく、保護者も、教師も、人として成長できるよう願っています。
子どもたちはさずかりもの
阿佐谷幼稚園はキリスト教会(日本基督教団阿佐谷東教会)付属の幼稚園です。
神様が子どもたちにいのちを与えてくださり、愛してくださっていることを信じ、子どもたちを受け止めます。
そのために「聖書」という神の言葉、イエス・キリストの言葉を子どもたちといっしょに聴いていきます。
教師たちの祈祷会、子どもたちの礼拝の時間、日曜日の教会学校礼拝、神に祈りながら日々の園生活が進みます。
キリスト教信仰に基づいた保育を受けたい、受けさせたいというご家庭の入園をお待ちしています。